TIBORシフトは起きるか(UPDATE)

(グラフが間違えていたので修正しました。)

LIBOR公表停止関連のアナウンスを受け、OISへのシフトが増えるかに注目が集まっている。JSCCの債務負担金額の推移を見ると、全般的には右肩上がりだが、期待したほどには増えていない。

一方TIBOR関連のニュースもあったが、存続する予定のDTIBORが若干増えている。3月に顕著だったのはDTIBOR vs ZTIBORスワップだ。従来はほぼ同じものとして扱われていたDとZが今後異なってくることを予想した動きなのか、このリスクをヘッジすべきという判断が働いたのかはよく分からないが、この伸び率はかなり大きい。

https://www.jpx.co.jp/jscc/toukei_irs.html

年度末のヘッジニーズ等もあるだろうから一概には言えないが、引き続きTIBOR Swapは継続して使われていくのだろう。ドル円通貨スワップはSOFR vs TIBORは可能なのかという話まであったが、さすがに通貨スワップはSOFR vs TONAだと思う。とは言え、豪ドルなどはBBSWが残るのでBBSW vs SOFRも可能だろうから、理論的にはTIBORベースの通貨スワップの取引が増える可能性は捨てきれない。

TIBOR統合のDとZの統合が2024年12月となりそうだが、統合という言葉が使われているからか、DとZのスプレッドが縮小するという声が多いのも気になる。確か厳密にはZが廃止となり、Dが新しいレートとして残ることになる。したがってZが廃止となるのであればFallbackのトリガーイベントとなり、OIS+スプレッドになるのか。そうするとDとZが近づいていくというよりは、DとZが別物になっていくという理論も成り立つ。いずれにしてもTIBORは公開情報も少ないのでよく分からない。